節約 PR

【ごはん1杯4円】ふるさと納税で食費節約!【90%オフも可能】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、風馬(ふうま)です。
主食(米)を、ふるさと納税だけで賄っています。

この記事では

ふるさと納税で食費を節約したい人
ふるさと納税で食費を節約したい人
ふるさと納税がお得らしいけど、高級な肉とかしか選べないのかな?
もし食費が節約できるなら、方法を知りたい。

こんな疑問に答えます。

はじめに結論

ふるさと納税で、食費を大きく節約できます!
(米・鶏肉・ハンバーグが9割引なイメージ)

ふうま
ふうま
僕は主食のお米を、1食4円で済ませています♪

ふるさと納税は使ったら確実に得をする制度なので、今日からフル活用していきましょう!

ふるさと納税について、ざっくりおさらい

はじめにふるさと納税について、ざっくり説明します。
(知ってるよ!って人は、読み飛ばしてOK)

ふるさと納税を、簡単に説明すると
  • 実質2,000円(年間)の負担で、寄付した自治体から返礼品がもらえる
  • 寄付できる金額は、条件(収入・家族構成)によって上限がある
  • 返礼品は、およそ寄附金額の30%相当

例えば50,000円寄付したら、GETできる返礼品は15,000円相当。
これが実質2,000円(後で税金が48,000円返ってくる)の自己負担でもらえます。
87%OFFですね。

つまり、めちゃお得なんです。

 

ただし寄付可能な上限額を超えたら、すべて自分の持ち出しになるので要注意です。

【注意】寄付できる金額は、上限がある。

ここまで、ふるさと納税について

  • 実質自己負担2,000円
    (例:寄付50,000円だと、税金が48,000円返ってくる)
  • 返礼品は寄付額の30%ほど
    (例:寄付50,000円だと、約15,000円相当の品をGET)

という話をしました。こう聞くと

ふるさと納税に10万くらいぶち込みたい人
ふるさと納税に10万くらいぶち込みたい人
めっちゃたくさん寄付したらお得やんけ!

 
と思うかもですね(僕は思いました 笑)。

でも、残念ながらそこまで美味しい話はなくて、寄付可能な上限が決まっています。
ざっくり上限額の目安を知るには、次の2つ

  1. 収入
  2. 家族構成

 
を、ふるさと納税のポータルサイトで入力するだけでOK。

例えば、

  1. 収入:年収400万円
  2. 家族構成:1人暮らし

なら、寄付上限の目安は41,000円ですね。

 

これらの条件は

  1. 収入が多い ⇒ 寄付可能額もアップ↑
  2. 扶養家族が多い ⇒ 寄付可能額はダウン↓

 
という感じに変化するので、人によって千差万別。
(※さらに実際は、各種税金絡みの計算が含まれます。)

 

自分の寄付可能額がいくらか知りたい場合は、シミュレーションしてみましょう。

寄付可能金額をシミュレーションしてみよう

上記のシミュレーションは、ふるさと納税のポータルサイト『さとふる』で利用できます。
(僕がふるさと納税をするとき、実際に使っているサイトです。)

シミュレーション結果はあくまでも “目安” です。
万が一、寄付可能額をオーバーして、自腹を切る羽目にならないように、シミュレーションの上限は攻めすぎないようにしましょう。

例)目安の上限41,000円 ⇒ 実際の寄付は40,000円にする。

ふるさと納税の手順を、簡単に解説

手順はざっくり

  1. ふるさと納税サイト(僕が使っているのは『さとふる』)に登録する
  2. 欲しい返礼品がある自治体に寄付をする
    (※自分の地元以外でも、全国津々浦々、何箇所でも選べます。)
  3. 返礼品が届く
  4. 寄付金控除の手続きをする(確定申告など)
    (※寄付金から2,000円を引いた分、翌年の税金が安くなる。)

という感じ。

確定申告が未経験の場合『④寄付金控除の手続き』が、若干ハードル高めかも知れませんね。
でも、社会人1年目の僕でもちゃんとできたので安心してください。

寄付金控除の手続き方法は、2パターンあります。

  1. 『確定申告』 ←僕はこっち。
    基本的に、確定申告をおすすめします。
    なぜなら、確定申告をすると『ワンストップ特例制度(後述します)』が無効になるからです。

    医療費控除や、住宅ローン控除を使える人はどうせ確定申告をするので、その時に寄付金控除もまとめて記入するだけです。
    (※僕の場合、米国ETFの配当金が2重課税(アメリカ・日本)になっており、それを取り戻すために確定申告が必要でした。)

    確定申告は、やってみると案外難しくありません。
    僕は初めての確定申告のとき、1mmも税金のことが分かりませんでしたが『会計freee』というサービスを使ったら、手順通り進めるだけで確定申告が完了しました。(かかった時間は30分くらい)


    本当に簡単なので、おすすめです。

  2. 『ワンストップ特例制度』による申請 ←非推奨
    名前は難しそうですが、簡単に説明すると
    「確定申告なしで、書類を各自治体に郵送するだけでOK」って制度です。

    必要な書類は、各自治体から郵送されてきますし、ふるさと納税サイトからもダウンロードできます。

    ※ただ、確定申告をしたり、6以上の自治体に寄付するとこの制度は無効になるので、あまり活躍する場面はないですね。

    おすすめできるのは、確定申告が完全に不要・寄付先が5自治体以下の人だけです。

以上、簡単なふるさと納税の手順の流れと、つまづきがちな寄付金控除の手続きについてでした。

やったことがないと、「なんとなく難しそう…」と感じるかも知れません。
でも実際は、『さとふる』などのサイトの説明どおりに進めるだけなので、日本語が読めるなら誰でもできます。

是非、ふるさと納税への一歩を踏み出してみてください!

Ad

僕の、ふるさと納税を使った食費節約の方法

ここからは、僕が具体的にどうやって「ふるさと納税で食費を節約しているか」解説していきます。

はじめに結論を言うと

  • 主食やメイン(鶏肉・ハンバーグなど)の中で
  • スーパーの相場くらいの価格帯の返礼品をチョイスする。

ですね。

 

詳しく見ていきましょう。

【最強】主食(米)をもらう

寄付1万円で10kgの米をもらいましょう。

米は10kgで3,000〜4,000円が相場ですので、スーパー価格と遜色ありません。
(逆に、ふるさと納税の米はその地域の最高ランクのことが多いので、スーパーより安いかも)

僕は玄米派なので、こういうのを頼んでいます。

※玄米の良さは「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読めば良く分かります。


この本の内容を簡単にまとめると

  • 茶色い炭水化物(玄米・全粒パン・そば)は体に良い
  • 白い炭水化物(白米・小麦全般)は体に悪い

という感じです。

本の中では、根拠となる研究がこれでもかと言うほど紹介されているので、気になった方はぜひ手に取ってみてください。

10kgの米は、だいたい100食分(女性など少食の方は、もっと多いかも)なので、1人暮らしなら米10kgを2ヶ月おきに頼めば、1年分の米がまかなえます。

年間の寄付上限額が5万円の人なら、年間で米50kg(500食分)をGETするのに自己負担2,000円でOKですね。
つまり、1食4円で主食が確保できます。

普通にスーパーで買うと1食あたり40円くらいなので、ふるさと納税は米を9割引きで買えると言えますね。

鶏肉・ハンバーグもおすすめ

さすがにお米だけをもらうのは、ワクワク感が足りない…という場合

米以外でも寄付1万円で

  • 鶏もも肉2.5kg(250g_10パック)

  • レトルトハンバーグ20個

を選ぶのもアリです(上記2つは僕も実際に利用して、最高でした)。

寄付金1万円(返礼品は3,000円相当)で

  • 鶏もも肉2.5kg(2,500g) ⇒ 100gあたり120円
  • ハンバーグ20個 ⇒ 1個あたり150円

なら、スーパー価格とほぼ同じ水準ですね。

これが、ふるさと納税だとどのくらいになるか計算すると
寄付上限50,000円の人なら、寄付1万円あたりの実質自己負担は400円(=2,000円/5万)なので

  • 鶏もも肉2.5kg(2,500g) ⇒ 100gあたり16円
  • ハンバーグ20個 ⇒ 1個あたり20円

って感じですね。

こんな風に、お米以外でも超お得です。

Ad

まとめ:ふるさと納税で、食費を節約しよう!

今回は、ふるさと納税を使うと米・鶏肉・ハンバーグなどがスーパー価格の9割引でGETできて超お得という話でした。

ふるさと納税サイトへの最初の登録と、はじめての確定申告・ワンストップ特例制度の申請さえ経験すれば、2年目以降はAmazon感覚でふるさと納税ができるので、今日から早速やってみましょう!

 

ふるさと納税を活用すれば、毎日の生活は変えずに、年間数万円の節約ができます。

また、確定申告は節税の必須ツールなので、ふるさと納税を良い機会に、税金コントロールを始めるのがベターかもですね。

 

最後に、僕がふるさと納税で使っているサイトのリンクを貼っておきます。

★僕が使い始めたときは、初めての人限定でAmazonギフト券が500円分もらえるキャンペーンをやってました。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あなたも良きふるさと納税ライフを!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA